不動産取得税
★目次ページに戻る
通年12月から3月中旬まで山の家はClose予定のつもりです。
なんせマイカーはFR駆動で、スタッドレスも持ってない。
現地の山の家へ行く道は、木々の間を縫って行く急傾斜の細いくねくね道。
山から流れてくるわき水で常に濡れている箇所もあり、谷に面してはガードレールもない。
凍結を踏んでスピンしたら、即アウトの可能性が高い道なのです。
月に1度は訪れるからいいかと考えていたが、実際に冬を迎えてみると、山道の凍結が怖くて近寄れない。
その間ちょっと気になることが一つ。
昨年秋に、この山の家に関する郵便物を、全て山の家の住所へと転送するようにしていたため(この家の所有名義は私個人ではない)、郵便物が来ているのかどうかもわからない始末。
どうして自宅か会社に転送するようにしなかったのかと、後から後悔したが遅い。
月に1度は訪れるからいいかと考えていたが、実際に冬を迎えてみると、山道の凍結が怖くて近寄れない。
3月に入ってようやく風に冷たさを感じなくなったので、山の家を訪れました。
予想したとおり、ポストには重要な書類が入っていました。
不動産取得税納付書!!
年が明けたら早速来るだろうなと思っていましたので、入っていたことにはそんなに驚きはありません。
開封して、納期限を見てビックリ!
期限2月29日
いきなり、滞納だし。(;´Д`)ノ
今更どうしようもないので、開き直ることに・・・
延滞期間が短いので、延滞税はたいしたことないし。
*不動産取得税は土地・家屋合わせて54,500円でした。
税率は4%なので、この別荘の不動産評価額は\1,362,500円。
ちなみに家の評価額24万円ぽっち。
280万円で買ったのになあ~。( ´Д⊂ヽ
この評価額を元に固定資産税を計算すると、年間約\16,435円。
(内訳、土地\15,715円 家屋\720円)
とりあえず、水道水の通水だけはして、暖房を付け、ソファに座り、さて、何をしようかな?と考えるが、何もやる気無し。
ただ、ぼーっと表の景色を見たり、囲炉裏の灰をいじってみたり、ソファに横になってみたり・・・

山は葉が落ちて冬景色
弁当を食い、コーヒーを飲み、オクで落としたランプをいじってみたり、たまに、ベランダへ出て煙をくゆらせるだけの時間を過ごす。
家の周囲の階段も通路も、すっかり大量の落ち葉に覆われてしまって、掃除した雨樋にも溜まってしまっている。
「掃除しなくちゃな・・・」
とつぶやくものの、やる気無し。.( _ _)
冬の山の夕暮れは早い。 明日は雨だろう。
モチベーションの低いときは何も出来ないですね。
夕方の訪れとともに帰宅しました。