別荘を持ちたいという人のためにアドバイス
★目次ページに戻る
私が別荘という物を買って約1年が経ちました。
かなりくたびれた山の家ですから、今なお補修作業が続いています。
一気にお金をかけると続かないので、ケチケチ別荘ライフが続いています。
別荘を実際に所有してわかったこと幾つか。
別荘という物に憧れを持っている方のために、参考として記述しておきます。
別荘は単なる家です。
所有する目的が無くて、ただ単に憧れだけで購入するのは危険です。
登山のための中継地点とか、釣りのための宿泊とか、皆さん何らかの目的を持っている人が多いです。
別荘は観光や行楽の場所じゃなくて、癒しの場、休息の場と考えること。
そこを勘違いしてたらすぐに飽きる。
もしくは緊急災害時の避難場所。(嫁や旦那から逃亡するためとか・・・f(^ー^;)。
別宅が所属する別荘地内には様々なオーナーさんがおられます。
陶芸をやられている方、園芸や農作物を作られている方、星を観察されてる方、木工細工をされている方、etc...
土地だけ所有して建物が建っていない区画もたくさんあります。
ゴルフ場の会員になればもれなく一区画付いてきたらしいので、そういう区画が多いのはわかるのですが、その中で一人建物も何も立ってない土地なのに、毎週のように自分の土地に通ってくる人がいます。
何をするかというと、自分の土地でテントを張って、森の中で完全なアウトドアを楽しんでいるとか。
こんな人もいるんですよね。
場所は自宅から近ければ近いほどいい。
遠かったら次第に足が遠のきます。
車で片道2時間以上は、仕事で疲れた体にむち打ってまで行きたくなくなります。
せっかく別荘でリラックスしてきたのに、帰り道が遠距離で大渋滞で、疲れて帰ってきたなんてシャレになりません。
私の場合、自宅から別宅まで高速利用で渋滞無しで片道1時間40分かかります。
何度か通ううちに、渋滞回避の抜け道ルートを幾つか発見したので、かかっても2時間半で通うことが可能になっています。(但し、GW、正月、お盆を除く)
のれんを付けてみた。
自然が大好きであること。
だいたい別荘地なんぞ、従来人が住む環境ではない場所を開拓しているのだから、厳しいに決まってる。
人が住んで快適な場所なら、大昔から既に人が住んでいますよ。
雪、風、雨はもとより、虫、獣類もお友達と心得て共存できるぐらい平気であること。
潔癖症ぎみの人なんか到底無理だよ。
獣が出なくても虫は無限に出てくると思って下さい。
アルミサッシのレールには、排水のための小さな穴が開いていることが多いです。
いつの間にか飛ぶタイプの虫が侵入してくるのは、この穴を通ってくることが多いのです。
また、排水菅を辿って、キッチンや浴槽の排水口から遡ってもやってきます。
庭いじりやDIYが得意な人。
金持ちでメンテを人任せに出来る人か、リゾマンのように管理が殆どしなくて良い物件でない限り、補修やメンテを自分で出来ない人、コツコツとした作業が好きでない人は、やめたほうがいい。
自然の真ん中にある厳しい環境の別荘は、人が住まないと家は数年でダメになってしまいます。
家の周囲の環境にもよるけれど、海辺や河川の近くだと湿気との闘いにもなります。
梅雨時に数週間行かなかっただけで、布団がカビだらけという話しも聞いたことがあります。
押し入れの一つが半年かかって、ようやく空っぽになった。
下段は作業道具&材料入れで既に埋まりつつある。
ケチな私は粗大ゴミ処分費用を節約して、前のオーナーさんが残していった、20組ほどあった大きな布団を切り裂いて、バラバラにして小さくして、一般ゴミとしてゴミ捨て場に投棄していました。
別荘は金食い虫。
税金など所有している限りお金はかかります。
別荘管理地だと、利用しなくても年会費が永久的に続くし、温泉権利が付いていたりしたら高額になります。
一通り家具や家庭用品が揃うまで、やはり家1軒分の備品を揃えるほどの費用がかかります。
もちろん、登山の非難小屋みたいに最低限で良いなら、そんなに必要ないですけど。
でも、自分の趣味で思い通りにコーディネートしようとすると・・・
資産活用なんて嘘。
別荘なんて今時高値では売れません。
高価な買い物をして、飽きて売却するときは二束三文。
土地評価なんて限りなく0に近いので、売るときは買値の1/3、1/5、1/10なんて当たり前。
車と同じだと思うべし。
売却するときは、周辺の物件の最低価格に合わせたらすぐに売却できるでしょう。
但し、建物の破損箇所がある場合は、ある程度リフォームしておかないと、絶対と言っていいほど売れません。
買う側の身になれば自ずとわかります。
別荘地のオーナーさんで、世代が変わり建物も朽ち果ててしまって売りたくても売れない、というオーナーさんは、最後には管理会社へ「譲渡」というケースも多々あります。
買ってしまったら売れることはないと思って下さい。
あ、そうそう。
リゾート物件で別荘分譲のページ見たりするんだけど、1区画が狭い分譲地があります。
都心郊外の戸建てじゃあるまいし、お隣との距離が取れないような分譲地は、そんなのやめた方がいいです。
家が建ってきたら、お隣と3mも離れていないなんて、ゴミゴミした都会離れてきたのに、なぜここに来てまでゴミゴミしないといけないの?って思いますから