山の古別荘のDIY記

次の計画へ

★目次ページに戻る


 やっぱりお天気は晴れがいいよね~~(*゚∀゚)


秋晴れ



 お盆からずっと週末になれば雨、雨、大荒れが続いていて、今日は久しぶりに秋晴れの晴天。
 こういう日は混雑するんだよな~、と思っていたらやはり早朝から高速道路は渋滞でした。

 渋滞区間をショートカットするために、高速道路を遠回りして乗り継いで車を走らせます。
 渋滞区間16kmをこうやってショートカットすることで7kmまでに短縮。
 これをするかしないかで、行程が1時間も2時間も変わってくる。
 お盆正月GWにはさすがに全面渋滞でこの手は通用しないけれども、せっかくの休日を有意義に過ごすために、ちょっぴりお金を使います。



 予想より早めに到着した山の家。

 さあ、問題は毒針を持ったいじめっ子達がいるかいないか、それが気がかり。



  (・・||||r そ~っ・・・






 いませんでした~!\(^▽^)/



 安心して雨戸を開放して、部屋の空気を入れ換えます。



 窓から見上げる風景は。



秋晴れ



 空がたくぁ~あい!!



 一番いい季節がやってきました。







 作業着に着替えて少し室内の掃除の後は、表に出て作業をします。

 木立ちを通り抜ける風は涼しくなったとは言え、まだまだ残暑の残る気温。
 少し動くと汗をかきます。


 まず最初は木の間引き。

 家の上の斜面に伸びてきた松の木。
 これを放置しておくとじきに大木になって手に負えなくなります。
 本当は切りたくないのだけど、害虫の発生などを防ぐために間引きします。
 杉の苗木、松の苗木は出来るだけ刈り取っています。

 直径約10㎝、高さ約4m。
 チェンソーを持ち出す必要も無いので、倒す方向を見定めてノコギリを使って手で切ります。






 そう言えばアカマツなんだよねこれ。

 もしかして松茸が収穫できるチャンスを自分で奪ってないかな? (;´Д`)


 森の中にはたくさんの松の木が植わっているので、もしかしたら松茸が生えているかも。
 もう少し森の道が出来たら探索に行ってみます。

 木を倒した後は、枝を切り払い、木の幹は散策路のステップとか、床下地面の土留めに使用するために残しておきます。



 切った木を片付けようと、ふと庭にある1本の木の根元を見ると・・・・







 キイロスズメバチ出た~~っ!! オロオロ(((;°°)~



 作業している私と木の間隔は約2m。
 黄色いヤツは飛び回っては樹液のしみ出している部分に止まる。

 殺虫剤持って来ようか、どうしようか。
 と、考えて見つめているが、こちらを威嚇攻撃する気配が全くないです。


 どうやら樹液に夢中で私など眼中に無い模様。( ̄▽ ̄;)


 敵対心が無いのですから、無用な喧嘩は避けて近づかずにそっとしておきます。



 この木は樹液が出るような傷が付いていなかったのだけど、今回なぜか根元から樹液が出ている。
 スズメバチがいたので確かめることが出来なかったけど、大きく傷が付けられたのだと思う。
 何者か!?
 切り倒した小さな松の木の根元に、土を掘り返したような細い獣道の形跡があった。
 野生の鹿かイノシシがうろついているのかもしれない










 冬になって虫達がいなくなったら、次の予定は森の散策路作り

 家の左側にある下の小川へと続く道と、






右側にある浄化槽へと続く道との間に、






 新たに小道を付けて、敷地内をぐるっと回ってつないでしまおうと言う計画です。


 浄化槽周辺は背の高い木々に包まれていて、暗く鬱蒼としています。
 蜘蛛の巣も多いので今の時期は入りたくありません。

 こちら側も急斜面で藪化しているので、背の低い木を何本も切って、雑草を刈り取って切り開いていかなくてはいけません。
 小川へ下りる道の整備も進めたいし、この冬に出来上がるかどうかはわかりません。


 谷間での区間の中に、どこか一箇所平らな場所があれば、そこを整地して遊び場にします。

 何を作りたいかと言うと・・・


 ハンモックスポット



 木漏れ日の当たる中でハンモックに揺られて眠りたい。(*゚∀゚)=3


 想像しただけで・・・


 至福のひととき・・・・




 ああっ! たまらんっ!!












 とは言うものの、場所は原生林の中。
 ヤブ蚊に、得体の知れない蛾に、危ないハチ。
 もしかしたらヘビやサソリがいるかもしれない。

 サソリ  ・・・いるか? ('◇')ゞ

 いるかもしれない!


 可能性はゼロではないっ!!



 ワンダーニャンがいるかもしれないじゃないか。(;・∀・)




 ヘビやイノシシ、鹿と遭遇したらその時はその時として、ハンモックの素のままで寝ていたら害虫の餌食になってしまいます。

 そこで見つけたのが、ハンモック用の蚊屋。(一部売り切れ中だが)


eno イノー Guardian Bug Net

価格:
(2014/09/17 12:56時点 )

感想:1件

エバニュー(Evernew) モスキートネット360

価格:
(2014/09/17 13:04時点 )

感想:0件

 ヘネシーハンモックという、ハンモック、蚊屋、フライシート、ロープ、カラビナ類のセットがあるのだが、非常に高価で手が出ない。





 これがあれば準備は万端!と言いたいところだけど、

 この森にハンモックが吊れるような大木があまり無い。(;´Д`)ノ






 しかも、ちょうどいい間隔で2本というのは無理かも。


 自立タイプのハンモックスタンドもありますが、それを立てるためには傾斜地ではダメで、フラットな地面が必要。
 そんな場所あるかな~?


 名付けて 第一次ハンモック計画

 これからの課題です。






★目次ページに戻る

▲このページのトップへ



トップページに戻る