年末の掃除
★目次ページに戻る
本年最後の山小屋詣でです。
週間天気予報では前日が雨。
その翌日の最低気温が氷点下。
たかだか200mほどの標高の里山とは言え、平野部の気温より確実に2-3度は低い。
日陰の山道では凍結の恐れもあり、今日は来ることが本当に危ぶまれた。
この予報が微妙に外れてくれたので、気温は低いものの道路が凍結することなくすんなりとやって来られた。
室内気温は、マイナス3度!( ̄▽ ̄;)
読者の皆様はこの温度計は絶対狂っているとお思いでしょう。
実は、この山小屋にはもう一つ温度計があるのです。
撮影しても小さくて表示が読みにくいため、今まで登場してこなかったのですが、今回はしっかりと撮影してきました。
よく見られる赤い液体が入ったこの温度計と見比べてみます。
プラス2度!
やっぱり狂っとるやんけ!!(;´Д`)ノ
・・・いや、5度の誤差があるのはおかしい。
なぜなら、今年の夏は室内気温が、大きな温度計では35度オーバーにまで達していた。
と言うことは実際は40度オーバーだったと言うことか!???(・ω・;)
製鉄所かよ、ここは。
記憶ではほぼ同じ温度を指していたと思うのだが、今、ページを作るに当たって写真を見直したら温度に開きが出ていた。
この小さな温度計のすぐ斜め下にはストーブがあって、ストーブを点火してから10分ほど経過してから撮影したからアテにならない。
老眼で見間違いと言うこともある。
最近、小さい文字を見るときはメガネをひたいに持ち上げる習慣がすっかり身についてしまった自分がいる。(T_T)
次回もう一度検証してこよう。
キリッキリに冷えた室内だけど、雨戸を開けていくと柔らかな日差しが入って来て、部屋の気温が次第に暖かくなってきます。
今日はある程度作業が済んだらゆっくりするつもり。
取りあえず最初は、今年一年の締めくくりで掃除をいたします。
掃除が済んだらパソコンの修理。
山小屋の音楽や映像は最初の頃はCD/DVDプレーヤーで再生していたのですが、作業中などのディスク交換が面倒で、使っていない古いパソコンを持ち込んで使用していました。
前回、帰る30分ほど前に”パチッ!”という音と共にいきなりダウンして、それからウンともスンとも動かなくなりました。
かすかに特有の金属臭が漂っていたので、
「これは電源が逝っちゃったな。」
と判断して、今日は交換の電源パーツを持ってきたのです。
電源を取り外して一応バラして中身をチェックしてみます。
ん~?おかしいなあ・・・、どのパーツにも異常は見られないが・・・・?(゜_。)?
もしかしてマザーボード。
もしかしてもしかしてハードディスク?
徐々に不安な気持ちになってきます。
とにかくも早く組み立ててテストしてみます。
起動したーっ!\(^▽^)/
一安心です。
BGMで音楽をかけて次の作業に移ります。
BGMは「Two
Steps from Hell」と「Thomas Bergersen」。 今年一年を通して私のお気に入りサウンド。
表に出ます。
前回応急修理をした物置の柱。
金属束は入れたけど、水平を取るのを忘れていたので調整してみます。
ステップの上に水平器を置いてみると、
やっぱり水平が出ていません。(汗)
金属束のボルトを緩めて高さ調整をしてみます。
一番下側の柱は低かったので少し持ち上げて。
気泡を中央に持ってきます。
もう1本の真ん中の柱は持ち上がりすぎているので、下げます。
金属束のボルトを緩めて、ジャッキダウン・・・・
ダウンしねえ。(;゚◇゚)
束が完全に宙に浮いた状態になりました。
ステップの上に上がって体重で押し下げても束は地面に触れません。
何じゃこれ?
最初から水平が出てないのかいっ!! (`△´+)
木造構造物ですからね~。
基礎材が歪んだりして傾いたままになっちゃったんでしょう。
金属束を伸ばして地面に接地させたところでボルト固定しました。
柱は傾いたままだし、キクイムシの穴が開いてるし、この手直しは急ぐ必要はないのでまた来年。
続いて雨樋と通路と庭の落ち葉掃除。
ずいぶん少なくなったとは言え季節柄落ち葉は、雨樋や庭に振り積もっています。
脚立を出して雨樋に積もった杉の枯れ枝をかき出します。
一番高い側は相変わらずアクロバチックで危ない体勢でやらざるを得ない。
何かいい方法は無い物か?
雨樋掃除が終わったら、物置からブロワーを持ってきて、小さな落ち葉と杉の枯れ枝を吹き飛ばしていきます。
杉の枯れ枝って重量があるので簡単には吹き飛んでくれません。
腰をかがめて拾って放り投げながら進んで行きます。
最後は熊手箒で山になった杉枝を草むらへ放り込みます。
片側が終わったら戻って今度は庭の方へ。
一旦電源ケーブルを抜いて、別のコンセントに差し込みます。
・・・・あれ?
ブロワーが動かない。∑(´□`;)
さっきまで動いていたブロワーが動かなくなりました。
ブレーカーが落ちたのかな?
もう一度戻ってコンセントを元に戻します。
・・・動かない・・・・・・ (´;ω;`) ショボーン
4年前に買ったリョービのブロアー。
年に数回しか使わないのに、もう壊れたのか。(;´Д`)
こんなに耐用回数短いのか。
まあ2-30回ぐらいしか使ってない。
今、金欠だから買い換えるのは痛い。
次はマキタか日立にしようかな~。
どうにか動かないかな~、と思ってモーター付近をポンポンと叩いていたら。
急に電源が入った! ( ̄▽ ̄;)
さすがリョービだぜ!(皮肉)
また止まったら困るのでスイッチ切らずに連続運転。
落ち葉清掃完了。
欠けた陶器テーブルを修理できずに終わってしまった。
時計を見るともう午後1時前。
遅めのお昼になったな。
午後からはゆっくりしよう。