山の古別荘のDIY記

森の中でコスプレ

★目次ページに戻る


 「お父さん、別荘に連れて行って欲しいんだけど。」


 子供からの唐突の申し出がありました。

 「ああ、いいよ。 でも、もう山は虫達が出始めてるぞ。」
 「うん、構わない。 森で撮影がしたくて。」
 「で、いつ?」


 「明日!」



 ・・・・・( ̄▽ ̄;)


 と言うわけで予定外で山小屋にやって参りました。





 天気は曇り空。
 予報では今晩から大雨になるとのこと。
 日差しが雲に遮られているので、気温はそんなに高くありません。
 まだ森を抜ける風は心地よく感じます。





 この温度計はどうやらほぼ正確と判明。
 ベランダの壁にくっついているので温度変化の影響を受けやすく、極端な気温を示す時があることがわかりました。
 キッチン側に置いてある100均で買った温度計も同じ気温を示しています。





 子供がロケに最適な場所を選びたいと言うので、到着してからさっそく敷地内を一巡。
 普段ならこの時期には森の中には入りたくないのですが仕方がない。
 鎌代わりの園芸用ノコギリを片手に周回路に二人で入って行きます。

 昆虫たちは確かにいますが数が極端に少ない。
 朝晩の低温が虫達の成長を阻害しているのでしょうか。
 それでも、季節外れのセミが1匹、物置横の木枠に飛んで来て止まりました。
 蛾かと思ってよく見たらニイニイゼミだったのにビックリ。
 
 「可哀想だね、このセミ。 ひとりぼっちで死んじゃうんだろうな。」 

 「自然ってのは厳しいんだよ。」

 「・・・・・」

 
 雑草のシダ類に覆われ始めた周回路。
 ノコギリでシダ類を刈り払いながら一周します。






 「こんな道、一人で作ったんだ。(笑) 地面も一人で踏み固めたんでしょ。」

 「結構時間がかかったぜ。へへん。 ー ̄)ニヤリッ」


 風があるとは言え高めの気温。
 山肌を登って来るとやはり暑いです。
 少々汗ばんで帰ってきました。






 母屋に帰ってきてから、それぞれがそれぞれのやりたいことをやるために、それぞれの行動に移ります。
 子供は屋内でなにやらゴソゴソ。

 私は作業着に着替えて常夜灯の取付を行います。


 玄関前の階段には6年前、この家を入手した時にソーラーで充電点灯するガーデンライトを付けていました。
 当時はこの階段横に大きな木があって、充分な充電量が得られず、数時間もすると消えてしまうと言う状態で、全く無意味な買い物になってしまった物の一つでした。
 この間に一つ一つ壊れてしまって(壊された?)最後の一つになっていましたが、木を切り倒しておてんとさまがよく当たるようになったため、夜間でも点灯していることがわかりました。

 今の器具は古くて光量が弱いので、今回新たにパワーアップした製品を付け直します。


 既存の針金で取り付けられた脚を撤去します。






 最後に残っていたガーデンライトも取り外します。



 お役目ご苦労様。



 新しいライトを目の前にして、どうやってこの杭に取り付けようか一思案。
 偽木杭にネジ固定するのが一番きれいなのでしょうけど、コンクリート製のこの杭に穴を開ける道具は持ち合わせていません。
 穴開けに失敗したら杭が割れてしまうかもしれないので、やはりここは針金でくくりつけることにします。





 針金はステンレス製が高かったので、園芸用のアルミワイヤー。
 アルミ製は強度不足で、本当は使わない方がいいのですが、鉄製は錆びてくると汚くなります。
 前回取り付けたのもアルミ製なので5-6年ぐらいは保つだろうと思います。





 ライトの脚を取り付けて、チェーン基部の穴に差し込みます。
 針金を巻き付けて少々の風では飛ばないようにがっちりと固定。





 しかし、鹿に蹴られたらぶっ飛んじゃうだろうな。( ̄▽ ̄;)




 作業を行っている間に子供が撮影道具を担いで階段を下りていきました。
 しばらくするとあわてて戻ってきます。


 「ありがありがありがありが・・・・。( i ◇ i )」


 「はあ?アリがどうした? アリなんざどこにでもいるだろ。」


 「アリがいっぱいいすぎて気持ち悪い。」
 「クロアリだろ? クロアリはシロアリの天敵でな。 いたほうがいい・・・」
 「いや、いっぱいすぎて三脚に登って来る!」
 「おまえ、アリの巣を踏みつけたか、アリの通り道のところに三脚置いたんだろ。」
 「殺虫剤無い?」
 「殺虫剤って・・・、( ̄▽ ̄;) 玄関入った所に虫除けスプレー置いてあるから、三脚とか足下にふり撒いておけ。」
 「わかった。そうする。」

 たかがアリ程度で大騒ぎ。┐(-。ー;)┌ヤレヤレ


 今シーズンはヤブ蚊が出てこないのでまだ助かります。
 これでヤブ蚊攻撃があったなら蚊取り線香を幾つも持ち出してこなくてはいけません。


 マダニなんか取り付いたらたいへんだろうな。(・ω・;)

 想像するだけで嫌になった。


 下の方でシューッシューッと聞こえていましたがやがて静かになりました。(^○^)



 ちょっと見に行ったらセッティングに夢中だった。


 何でも森の中のシーンがあるゲームがあって、その主人公のコスプレらしいです。
 そんなものどっかの公園でやればいいのに、と言うと、コスプレ界ではけっこうやかましいらしく、公の場所では撮影許可とか利用承諾とか必要で、簡単に森の背景の撮影が出来ないのだそうで。
 今回良ければ次回は涼しくなってからお友達も誘うみたい。
  

 私は私で作業の続きを行います。



 どうやって固定しようかと考え込むので、1灯の設置に結構手間暇かかります。





 2灯目は階段の最上段。
 これで階段上部を照らします。






 階段半ばにもう1灯付けて完了!





 これぐらい簡単にささっと出来ると思っていたら、固定に手間取ってしまい午前中一杯かかってしまいました。

 このライトはネットで4個セットで\4,980円で売られていた物(税込み、送料込み)をクーポン利用で安価に入手出来ました。
 LED200ルーメンの光源が4つ付いて、1灯の合計が1000ルーメンという明るさ。
 実際に暗い部屋で試しましたが、夜の階段を照らすには充分すぎる明るさがあります。
 これで夜に来た時に懐中電灯を持ち出さなくてもいいようになります。
 あとは、実際の作動時間の検証ですが、夜に来た時のお楽しみとしておきます。ハズレだったらメチャ悲しいが。

 残りのもう1個は暗かった時に増設します。






 「おーい!お昼だよ~!!」





 ベランダの上から声をかけます。


 「今、忙しいからあとで~!」


 ああ、そうですか。(-。-;)

 ささっと昼食を済ませます。


 お天気は降るようで降らない。
 夕方までなんとかもちそうです。



★目次ページに戻る

▲このページのトップへ



トップページに戻る