山の古別荘のDIY記

替えパンツが無い!

★目次ページに戻る


 G20で厳戒態勢の大阪を夜に抜け出しました。





 大阪市内への通行規制のため出ることも入ることもままならないため、大阪への物流はほぼストップ。
 走っているトラックは大阪を素通りして目的地へと向かう車輌だけ。
 がらがらに空いている高速を一路山小屋へと向かいました。

 
 何事も無く無事に深夜に山へ到着。
 車から持ってきた荷物を下ろします。

 あれ?着替えの入った袋が無い。(*。*)ホヨ?

 いつも着替えを入れている袋が見当たりません。
 袋の中には、ひげ剃り機と、バスタオルと、靴下と、Tシャツとそして着替えのパンツ。

 自分の記憶を辿ります。
 
 積み込んだ覚えがない。( ̄□ ̄;)!!



 ひげ剃り機はひげなど1日剃らなくても死にはしません。

 でも、パンツがありません。


 バスタオルは、予備のタオルが置いてあるので問題ありません。

 でも、パンツがありません。


 靴下もTシャツも作業の物を置いてあるのでそれを使います。

 でも、パンツが無いんです!!




 困ったな~。(;´Д`)
 さすがにフルチンで行動するわけにもいきません。

 登山家は何日も同じ下着履くから、1日ぐらいは我慢しよう。
 明日は明日の風が吹くだろう。

 そう決めて、シャワーをした後に再び着てきたパンツを履いて就寝しました。


 痒くなりませんように。(^人^)





 近畿はとうとう梅雨入りしました。
 例年よりずいぶんと遅い梅雨入り。

 きっと屋外に出られず、やることが無くて暇だろう。
 ゆっくり過ごそう。

 昨夜はそう思って眠りに就いたのです。



 夜明け前に激しい雨が降って、雨音で少し目を覚ましましたが再び寝ます。
 朝に起き出して、カーテンを閉めきった真っ暗な部屋から這い出します。





 雨はやんだのか。(´・ω・`)


 朝食の用意のためにコンロにやかんをかけて、お湯が沸くまでの間にベランダに出ます。

 空は梅雨空。
 再び雨が降り出してもおかしくない天気です。

 森は夜中の雨でしっとりと濡れています。






 いつ降り出してくるかわからないから、午前中に出来る作業は済ませてしまおう。(・ω・;)

 朝食をいただいた後にすぐに着替えて屋外に出ました。
 木々はまだ濡れそぼっています。




 

 今回、購入してきたのは、ネット抑えピンと100均で買ったネット。
 農薬は既に購入した分を再撒布します。





 前回、準備不足でいろいろと出来なかったことを今日中にやってしまいたいです。


 まずはみかんから





 みかんは葉がすっかり囓られてしまってみすぼらしい状態。(;´Д`)ノ
 小さいけれど新芽が出てきているので、まだまだ生命はつながれています。
 みかんも生き残ろうと必死みたいなので、出来る限りのことをしてやります。


 農薬を散布し、防虫ネットの固定を強化します。

 ネット抑えピンでネットの裾を地面にしっかりと固定します。





 このネット抑えピンは、ホームセンターで100本単位でしか売ってなかったんですよね。
 多く余ってしまいますが、また何かの機会に使えるでしょう。

 U字のピンが抜けないようにしっかりと差し込んだら、ネットの周囲に土を被せて埋めていきます。





 小一時間ほどかかって、虫一匹入らないようにして完成。
 少ない葉っぱが元気に育つことを祈ります。









 作業している最中にヤブ蚊がやってきて刺されました。

 母屋から蚊取り線香を取ってきてすぐ近くに設置。

 渦巻き型の端っこをへし折って、前と後の両方から火を点けます。
 それを2セット。

 煙の量は通常の4倍!!


 たいしたもんです。
 周辺を飛んでいた蚊はすぐにいなくなりました。







 続きましてダイカンドラですが・・・・・






 どれが雑草で、どれがダイカンドラの新芽なのかわかりませんっ!(;´Д`)ノ


 発芽するまで20~30日。
 成長して地面を覆い尽くすのは1年ほどかかるという植物なので、はっきりとわかるようになるまでもっと時間が必要かもですね。
 それと、撒いた場所が悪いのと種が少なすぎるようです。
 
 明らかに雑草とわかる草を取り除き、もう少し種を増やして蒔いてみました。



 次はしだれ梅

 しだれ梅は全く葉が無い状態だったのが、枝が伸びてきて元気そうです。





 こちらもネットのフェンスに抑えピンを打ち込んで、しっかり固定をします。
 来年はたくさんの花を付けてくれるかな?





 これだけの作業でもうすっかり汗だく。
 頭から汗のしずくが落ちるのが止まらない。(;´Д`)

 雨が降る気配はありません。
 日差しが差してきました。



 作業を行っていた時から、庭に何かいるなと思っていたら。





 シマヘビ君!(゚∀゚)


 私が近づくとするすると逃げていき、いなくなると庭に出てきます。

 体長は約1m。
 この周辺の森の主みたいですね。

 長雨で体が気持ち悪かったのか、寄生虫が付いていたのか、砂利の上でくねくねと体をこすりつけた後は、気持ちよさそうにじっと寝そべっています。





 抜け殻を何度か見かけていたので、いるのはわかっていました。

 彼の主食は主に昆虫でしょう。
 たまに野ねずみとか、弱った小鳥ぐらいでしょうか。

 天敵は猛禽類のミミズクや鳶。
 こんな空から見渡せる場所に出てくるのは珍しいです。

 ゆっくりしておいでよと、遠くから声をかけました。
 しばらくしたらいなくなっていましたよ。




 一度母屋に戻って水分を補給します。


 パ、パンツが・・・・・。・゚・(つД`)・゚・

 自分の汗でしっとりと・・・。

 仕方がない、帰って着替えるまで我慢です。


 キッチンにある温度計を確認すると。





 27度。

 湿気が多いのですごく暑く感じます。
 ちょっと休憩。



★目次ページに戻る

▲このページのトップへ



トップページに戻る