山の古別荘のDIY記

ようやく涼しくなったけど

★目次ページに戻る

 空はすっかり秋空。
 日陰にいると肌寒く感じます。






 栗のイガも大きくなってきて、そろそろ茶色くなってくるでしょう。

 とにかく今年はいつまででも蒸し暑かったです。
 週末になってようやく涼しい朝を迎えました。

 今朝はお寝坊さん。
 寝床から這い出して遅めの朝食を済ませたらもう10時前。
 そろそろ作業をやりましょうか。


 今回は樹木の剪定と草刈りの予定。
 相変わらず庭いじりの日記です。


 いつの間にか電柱の高さまで伸びたさざんか。



 昨年暮れ撮影


 傍らに立っている八重桜をすっかり覆ってしまって、八重桜に日が当たらなくなってしまいました。

 前のオーナーさんが、わずかな土地に混みいった植え方をしたために、植木同士が両立しなくなってきました。
 桜とサザンカの距離は50㎝ほどしか有りません。
 桜を優先するか、サザンカを優先するかの岐路に立たされたので、桜を優先することにして、サザンカをずっぱりと強剪定することにします。

 サザンカの剪定は春先、夏前、そして今の秋がいいらしいのですけど、幹を詰めるような強剪定を行うには早いかもしれません。
 もしかしたら枯れてしまうかもしれない。
 今までに剪定しすぎて1本枯らしてしまっています。
 枯らしてしまうのを覚悟の上で行います。 


 伸びている幹は全部で4本。
 一つの根から4本の幹に分かれて伸びています。
 ノコギリで手が届く目一杯の高さの場所で切断します。





 サザンカの枝葉は、腰や胸の高さにも伸びて葉が茂っており、上部を切っても生き残れそうな感じはします。

 カットした上部は約3メートルぐらいあります。
 1本目、2本目と3本目と切って、頭上が少し明るく開けました。





 あとこの真ん中の1本。
 これは残そうかなと躊躇しましたが、やはり思い切ってカットします。
 




 桜の葉の高さよりずいぶんと低くなりました。
 これから、この高さで維持していこうと考えています。


 サザンカを切っても少し光量が少ないような。
 やはり杉の木も障害になっています。
 少しばかり枝払いをします。





 久しぶりに出してきました。
 大長刀の「枝打ち一発」。
 これで杉の枝払いをします。





 切った枝は通路に落ちて折り重なっています。
 この枝は後ほど別な場所で使用します。
 

 今日は日差しが強く、すっかり暑くなってきました。
 また日焼けするんだろうな。




 休憩のために母屋に戻ります。

 玄関前の植え込みのサザンカは白い花が咲きます。
 もう鈴なりに蕾を付けていて、今年は一杯花が咲きそう。





 階段横には山萩の花が満開。








 小さな可愛い花を咲かせています。

 もう1本山萩があったはずですが・・・・。
 大きく剪定しすぎて、今年は咲かなかった。(-""-;)

 枯れてはいないので来年に期待します。







 小休止した後、先ほど剪定した杉やサザンカの枝を運びます。

 これが重かった。(;´Д`)ノ

 長さが2メートルから3メートルほど。
 4本ぐらいまとめて引きずっていきます。
 ソメイヨシノの根元まで運んだ時点で一気に汗が噴き出してきます。


 敷地の一番端。
 森との境界線まで引きずっていきます。

 敷地の端は倒木のバリケードを作ってありましたが朽ちてきて、どうやら獣たちが行き来出来る隙間が出来た様子。
 獣道らしき場所にもう一度木を組み直します。





 これは、侵入する獣がここを通るのを嫌がるように、通りにくくするために構築しています。
 わざわざここを通らず、迂回させるための物です。

 高さは約1.5メートル。
 切り倒した木の枝がある部分全部使用するので幅は3メートルぐらいに達します。
 これが森の入り口に沿って今は約10メートルほど構築しています。
 木々を切り倒して庭の開拓がどんどん進んできたら、このバリケードを更に奧へと境界端まで移動させていきます。
 敷地の一辺は約40メートルほどあるので、完成がいつになるかはわかりません!( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

 ここに、杉の枝を渡して重厚な物にしていきます。
 杉の枯れ枝はなかなか朽ち果てないんですよ。
 たぶん何年もこのまま。

 



 自然の物を使っているので、緑色のネットなどのように人工物には見えません。
 全く自然のバリケード。


 まあ、こういう物を作っても正面の階段から下りてきたら庭に辿り着けるんですけどね。f(^ー^;
 将来的には母屋の通路周りに、木の扉や柵なども作ってしまおうかと考えています。

 幾重にも扉があったら、わざわざ飛び越えて通るの嫌でしょ。と、考えています。


 だけど、この作業で一気に疲れた。(>ω<)

 枝とは言え1本1本がすごく重いんですよ。
 それを10本以上運んだ。

 腕がパンパン、足に身が入る。
 頭に巻いたタオルが汗の許容を越えてポタポタ落ちてくる。

 気温は低いけど、暑い!(;´Д`)ノ

 久しぶりに重労働をした感じです。
 この記事を書いている現在、疲労でぼーっとしています。 年を取ると遅れて疲れがやってくるのでかなわない。



★目次ページに戻る

▲このページのトップへ



トップページに戻る