秋の夜長に何する?
★目次ページに戻る
今年はねえ~。
山の家に来る日は雨が多いです。(;´Д`)ノ

わざわざ新月の夜を選んで日程を立てているからっていうせいもあるんでしょう。
星撮りがしたくて新月選んでるので仕方ないか。
シトシト降る雨は昼間の気温を奪っちゃって、現在の気温13度ほど。
室内はまだ少し暖かくて15度少々。

いや、寒いって!(;´Д`)ノ
まだ暖かいだろうと思って灯油を買ってきていません。
エアコン付けるのは中途半端な気がするし、かと言って囲炉裏をやるのは面倒。
温かいシャワーとお酒で我慢をすることにします。
今回、持ってきた新しいアイテムの一つ。
エアーベッド!!
ほら、Amazonがプライムデーやってましたでしょ。
通常1万円以上するエアーベッドが7000円強で売られていたんですよ。
そりゃあ飛びつきます。
今まで使用していた物は3時間ほどで6割程度まで空気が抜けてしまって、眠れることは眠れるんだけど目が覚めたらふよふよの状態で寝ていられなくなるような具合でした。
エアーベッドの空気が抜けてしまうのは構造上ある程度は仕方のないこと。
また空気を入れ直したらいいだけのことなのですが、空気の抜ける割合が許容範囲かどうか。
数時間でベコベコになるようなのは駄目ですね~。
夜中に何度も目を覚ますことになります。
シングルサイズでもちょっと大きな物、寝心地が良さそうな物、評判の良い物、という選択肢で探すとどうしても価格が高くなってしまいます。
このベッドは電動吸気・排気が備わっています。
電気コードの収納BOXが付いているのはいいです。(^ω^)
膨らますと高さがあって良さげ。
頭の部分が少し高くなっていて枕代わりになりそうですが枕にするには低い。
クッションを敷いてちょうどいい高さ。
中身がどんな構造になっているのかわかりませんが、空気をパンパンになるまで入れてみると、中央はしっかりと固いのに両サイドが少しソフトに柔らかい。
ビニール製のゴワゴワや凹凸や継ぎ目の違和感は感じられなくて寝心地は良さそうです。
車中泊や来客用なんかでエアーベッドを探しておられる方にはいいんじゃないでしょうか?
長さが長いので真冬用の大型寝袋でも余裕で乗りますね。
背の高い方でも安心かも。
が、しかし!
朝になったら1割ぐらい空気が抜けていました!(;´Д`)ノ
やっぱりエアーベッドはこんなもんかのう。(T_T)
この手のベッドのエアーが抜ける箇所は、電動給排気モーター内のバルブ部分です。
少し高価だし、中華製で製品にバラツキがあり不良品も混ざっているようなので、完全におすすめという製品ではないです。
ここにAmazonのアドレスを貼り付けはしません。
興味がお有りなら探してみてください。
さあさ。
表は雨だし、シャワーも済ませて少し体も温まったし。
寝床が整ったので晩酌でもしてゆっくり過ごしましょう。
今回もう一つ買ってきたのは
キャンプ用シングルバーナー!!
メーカーは国内メーカーの
SOTO(新富士バーナー株式会社)。
シングルバーナー ST-301という製品。
カートリッジガスを使用するタイプのバーナーです。
これ、Amazonで買うと
8800円(送料無料)、楽天なら最安で8250円(送料無料)もしやがります。2020/10/21現在
製品の定価は8000円!
送料が加算されているからなのだとはわかります。
だけど私が買ったのは近所のホームセンター。
消費税入れて7678円でした。
ネットで買うより遥かに安い!(-。-;)
ただ、幾つかホームセンターを回りましたが、昨今のキャンプブームでこういった類のバーナーがことごとく売り切れで、店頭在庫がかなり少ないです。
この型より安いやつは一つもありませんでした。
売れてるんですよね~。
このバーナーを使って酒の肴を炙りながら秋の夜長を過ごします。(*゚∀゚)
ビール片手に機械をセットします。
ところが・・・・
おいしいおつまみを堪能する前に、とんだハプニングが!!!。・゚・(つД`)・゚・
詳しくは動画で。(あわててしまって写真を撮影していなかったのさ)
とりあえず時間はかかりましたがなんとかおつまみが出来上がり晩酌を楽しみます。
うま~~~っ!! (*‘ω‘ *)
お酒と缶詰を敷いてある板は、随分前にホームセンターの端材売り場で見つけた板。
素材は何だかわかりませんが、木目が独特で面白い風合い。
確か300円ぐらいだったと記憶しています。
何かに使えるだろうと置いてあった物に、ブライワックスで磨き上げて作ってきました。
丁度良い大きさでしたね。
お酒を数杯あおったところで時間はもう深夜。
眠くなってきました。
寝袋に潜り込んで熟睡することにします。
また明日。
おやすみなさい。