山の古別荘のDIY記

星見最高!

★目次ページに戻る

 かったるいなあっ!!(;´Д`)

 今夜は11月の新月。

 昼間はずっと曇っていて、今夜も星は出ないだろうと高をくくっていたんだけど。
 すっかり暗くなった会社からの帰り道。
 夜空を見上げると東の空に火星がきれいにまたたいている。
 ちょっと後ろを振り返るとそこには幾つかの星が見える・・・。


 本当は明日の早朝に起きて、日帰りの予定のつもりでした。

 やっぱり今夜行くかぁ。

 ネコに晩御飯をあげて、夕食をとっとと済ませて自宅を出ました。


 山の家に到着は深夜。
 夜空を見上げると・・・・。





 オリオンや他の星々がはっきりと見えています。
 *肉眼ではもう少し多くの星が見えています。


 (*゚∀゚)=3
 来て正解だわ。


 早速荷物を家の中に入れ、三脚とカメラをセットして表に出てきます。
 失敗は一眼レフを持ってきていないこと。
 星空撮影をするのはコンデジとアクションカム。

 シャッタースピードを遅くして天体撮影を行います。





 今夜は少し暖かめ。
 肌寒いけど我慢できないと言うほどでもない気温です。

 東方向に街があるのでどうしてもそちらの明かりの影響を受けます。
 天の川は残念ながら見えない。(×_×;)
 これらのカメラでは限界。

 それでも天空にはアンドロメダ星雲がうっすらと見えるぐらいきれいな空です。


 動画:4Kタイムラプス 26秒
 1個のバッテリーで撮影時間約1時間少々。
 タイムラプスにすると最大16秒の動画しか撮影出来ない。(´;ω;`)
 もっと長時間撮ろうと思ったら、モバイルバッテリー用意するか、コード引っ張ってきて100vに直結するしか無いかあ。
 夜露や突然の降雨で漏電する可能性が高いので、防水をきちんとしないと出来ない。
 

 そんなこんだで、午前3時まで表で星を見ていました。(^^ゞ


 天体望遠鏡欲しくなってきた。
 前のオーナーさんが残していってくれた物は倍率が低くて月の観察ぐらいの性能しかありません。
 レンズにカビ生えてるし。(;´Д`)ノ
 星雲とか見ることが出来るやつ、安くなっているとは言え高いしなあ。


 ・・・・また物欲が。(´ヘ`;)





 時を戻して・・・。

 山の家に着いた時にすぐに始めたのがカメラ機材のセットで、タイムラプスを撮っている間に急いで灯油をストーブに入れました。





 今夜は少し暖かいと言っても気温は7度。
 暖を取らないと短時間で凍えてしまいます。

 今回は いつ戻ってきても良いようにこの2台のストーブで室内を温めます。





 寝床の用意をして、景気づけにビールを煽って。(^^ゞ
 急いでシャワーを浴びてまた服を着込んで表へ出ました。





 部屋に入ってきたらもうネムネム。(×_×;)

 明日は遅くまで寝ていよう。
 おやすみなさい。

 


★目次ページに戻る

▲このページのトップへ



トップページに戻る