オレンジ色の怖いヤツ
★目次ページに戻る
大阪から一路兵庫の山中へ150kmのドライブを終えて、別宅へと続く石段の上に立った。
目の前には別荘の青い屋根。
その時、視界の右隅にふっと動く物体を見つけた。
オレンジ色の飛行物体、その名も・・・・
オオスズメバチ!! ~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
体が固まってしまいました。
逃げようかどうしようか? 向かってきたらしゃがんでやりすごそう。
そう思いながら不動のまま立ちすくんでいると、やがてオオスズメバチは森の中へと消えていきました。
自然満載、原生林が一面に広がるこの別荘地にスズメバチがいてもおかしくはありません。
そういえば管理会社のホームページで、
「今年もスズメバチとムカデが大発生」という記事があったのを思い出しました。
それにしても夏場は一匹も見なかったのに、ちょっと涼しくなって巣別れのこの時期になると出てくるんですね。
スズメバチが一番気の荒い時期に入って、香水を付けていたり、黒い服に反応して襲いかかってくると聞いています。
髪の毛も黒いので帽子を被ったりした方がいいそうです。
でも、私はスキンヘッド!!
単なるハゲですが・・・ orz
何とかなるでしょう。(゚∀゚)
そのハチは2-3周そのあたりを回った後、森の奥へと消えていきました。
そして、いつもの作業。
ストーブの掃除と室内を掃除機かけた後、ベランダに出て一服。
秋晴れの高原は気持ちがいいです。
タバコをくゆらせていると、虫の羽音が・・・
蚊はプーン、ハエや小さな蜂はブーンという羽音ですが、今聞こえているのは音量も音階も異なります。
ブゥオオオオォォォン!!
重低音を伴った大きな音。
小さな虫とは明らかに音が異なります。
音のする方向に顔を向けるとオレンジ色の飛行物体。
一瞬で体が固まりました。
このときは普通のスズメバチでした。 この後、何度もスズメバチに遭遇していくうちに音で判別できるようになりました。
来るなよ、来るなよ・・・ヽ(´Д`ヽ)
そうつぶやきながら部屋内へと後ずさりしていきます。
すっと室内に入ってあわてて網戸を閉めました。
スズメバチは私の方向へ飛んできます。
そして、おそらく向こう側からは黒い影に見えたのでしょう、網戸に体当たりしてきます。
\(●o○;)ノ
1度、2度と体当たりして、通れないのに目の前を飛び回っています。
テーブルの上に置いてあった殺虫剤を取り、網戸越しにスズメバチへ吹きかけました。
3回ぐらい吹きかけてようやく去っていきました。
ホントにスズメバチって攻撃的ですね。
私は大学生の時に1度スズメバチに刺されています。
太ももの裏側の膝の上の部分を刺されました。
日曜日で医者に行かずにそのまま帰宅したのが間違い。
刺された場所は直径15㎝ほどにも腫れ上がり、熱を持って膝が曲げられなくなり、痛みは1週間ほど続き、その後、腫れだけが治まらずに約1ヶ月間かゆみに悩まされました。
刺したのは一番小さなキイロスズメバチで、普通のスズメバチだったらもっとひどかったかもしれません。
今年は既に寒くなってスズメバチは静かになったようですが、もし刺されたら、すぐに医者へ行くことをオススメします。
おまけ
スズメバチホイホイの作り方
材料:砂糖375g 酢300ml 酒900ml
(1L又は1.5Lペットボトル4~5本分)
作り方:砂糖 酢 酒を入れ混ぜ合わせる。
初めは混濁ですが完全に混ぜると透明になります。
これを4~5等分に分けペットボトルに入れて、人が通行しない日陰の木や軒下に吊るします。