スズメバチホイホイ
★目次ページに戻る
初夏の暑い日。
建屋の下にある物置の作業を一段落して、階段を上ってきました。
玄関前の、上の道路へと続く石段の上を、高速に飛び回る
オレンジ色の巨大な物体。
パッと見、体長は優に5㎝はあるし!(;´Д`)ノ
そう、オオスズメバチ。
たぶん、女王バチかオスバチ。
そーっと静かに静かに玄関に入り、玄関網戸を閉めて様子をうかがいます。
スズメバチはしばらく飛び回った後に、どこかへ飛んで行ってしまいました。
新しい巣を作る場所を探しているのか、それともこの周辺に新しい巣を作ったのか!?
もはや猶予は無い!(;゚◇゚)
さっそくスズメバチホイホイの製作にとりかかりました。
1.5Lや2Lのペットボトルが入手出来なかったので、500mlのペットボトルで代用です。
スズメバチの胴体が入るようにカッターナイフで入り口を作ります。
次に中に入れる誘因液体を作ります。
じゃーん!! (゚∀゚)
ファンタグレープ!!
先日、Youtubeでスズメバチホイホイの作り方の動画が掲載されていて、様々な食品を混ぜて作らなくても、これだけでスズメバチを捕獲できることがわかりました。
本当かな~(´□`;)
と、疑いつつも、動画を信じてペットに液体を注ぎます。
*ブルーベリーを栽培している方の動画です。
*500mlのペットボトルでも十分OKだそうです。(すぐに満タンになるから大きい方がいい)
*足長やミツバチは何故か入らないそうです。
出来上がったホイホイを森の中の立ち木に仕掛けに行きます。
普段、人間が通行しない場所に仕掛けるようにと聞いていますので、薮の中に入っていきます。
仕掛けたペットは建物の周囲4カ所。
仕掛ける場所によっては、効果が無いらしくて、スズメバチのよく見かける場所にぶら下げるといいらしいです。
スズメバチの通行路ってわかんねーし。(-""-;)
どうなるか、次回期待です。
次は大きなペットボトルと添加剤として焼酎を持っていくつもりです。