小さな侵入者
★目次ページに戻る
山の家に来たときは、毎回できるだけ掃除をします。
掃除をせずに放っておくとホコリが積もるだけでなく、虫の死骸だらけになります。
掃除をしながら、建物につく害虫の有無や、破損がないかを調べるのです。
キッチンの窓際に大きな虫の残骸が・・・
?(゜_。)?
何となくいつもと違った感じがします。
一通り掃除機をかけて、洗面台へ行くと、洗面ボウル周辺がバチャバチャになっていて、ボウルの中には石けんとか雑巾とかハケとかいろんな物が落ちていました。
石けんをよく見ると、何か鋭い物で削ったような形跡が・・・
これは!ネズミだ!! (゜ロ゜)ギョェ
小さい頃に、我が家にネズミが住みついてしまって、よく石けんを囓っていたのを見たことがありましたので、すぐにピンと来ました。
ネズミって石けん囓るのなぜなんでしょうね?
食べる物は何も無いので、石けん囓ったり、虫を食べたりしていたんですね。
後で押し入れの中を見たらコンビニのビニール袋が囓られていました。
匂いが残っていたのでしょう。
どこから入ってきたのだろう?
部屋中を見渡します。
何気に和室を見ると、灰色の小さな物体がぴょんぴょんと走っています。
へ? ( ̄▽ ̄;)
いきなり、ネズミ発見!
こういう山の中の野ネズミは人間の怖さを知らないのでしょうか?
体長5センチほどの小さな野生のハツカネズミがうろうろ。
ほうきを持って、家から追い出し作戦の開始です。
押し入れの上段に入ったのを確認したので、戸を開けてほうきを突っ込みます。
反対側の隙間からあわててネズミが飛び出してきました。
和室の鴨居を伝ってエアコンのある方に逃げていきます。
素早い動作で、エアコンの裏側へと隠れてしまいました。
ほうきでエアコンを叩いてみましたが、何も出て来ません。
どうしたらいいか途方に暮れてしまいそう。
仕方ないのでエアコンを取り外すことにしました。
エアコンを取る。
家庭用エアコンは、壁に取り付けてある金具に引っかかってるだけなので、配管と配線さえ取ってしまえば簡単に外せます。
どうせ壊れて廃棄処分予定のエアコンですので、壊れてしまっても平気。
配管を切断して、ネズミが飛び出すかもしれないので、エアコンを怖る怖る持ち上げます。
が・・・!
本日の気温32度!
汗だくになってエアコンを担ぎ上げます。(;´Д`)ノ
室内機を取り外しましたがネズミは影も形もありません。
エアコンの中に潜むようなスペースもありません。
室外へと通じる配管穴に小さな隙間があったので、ここから出入りしていたみたいで、この穴を伝って逃げたようです。
二度とネズミが入って来れないように、配管穴を塞ぎます。
専用のパーツは次回までに買ってくるとして、ビニールを詰めてガムテープで穴を塞ぎました。
これで、ネズミ被害が無くなるといいのですが・・・
屋外に出て行ったのをこの目で確認していないのでちょっぴり不安です。(T_T)