ホームページの管理人
HN: moriyon(もりよん)
このページについて:
近畿の山の中の中古別荘を280万円で買ったのを機にホームページを開設。
別荘での滞在記、敷地・建物のDIY補修やメンテナンスを紹介しています。
注:私は不動産仲介業や工務店の関係者ではありません。
コンセプト:
セカンドハウスについて:
一昔前は別荘というと裕福なお金持ちの所有物というイメージが強かった物ですが、昨今は中古物件などが安価に出回るようになりました。
まだ諸税や維持費が余計にかかりますが、もっと手頃になることを願っています。
セカンドハウスは癒やしの空間、くつろぎの場としての最適な生活スタイルを得られる場の一つだと考えています。
様々な世代の方々、都会で日々の生活に疲れた方々の、エスケープゾーンとして利用すれば有意義な空間になるのではないかと考えております。
別荘と言うものが、若い世代の方にももっと手軽に、もっとリーズナブルに入手することが出来れば、過疎が進む田舎や、癒やしを求めている方々との利害が一致して良いのではないかと考えています。
販売価格はともかくとして、不動産にまつわる諸費用がかかりすぎるのが難点。
特に税金関連は登記手続きなどで二重三重に税が加算されややこしく、初期費用が大きくなるのが入手のネックになっていると感じます。
当ホームページでは、セカンドハウスの魅力と生活と維持管理の様などを、ホームページや動画を通じて様々な情報を提供を出来るよう心がけます。
(昆虫、鳥獣嫌い、不便な生活を嫌悪する方にはおすすめいたしません。)
DIYについて:
素人が無い知恵を出してリフォームしていく様子を参考であげています。(HowTo物ではありません)
プロの職人さんや専門家が紹介するようなありきたりな内容ではなく、自分で考えついた手法や、新しい物を実験したもの、工夫したところや作業のコツなど。
誰もがDIYで作業を出来るような内容の動画を提供できるよう心がけてます。
Youtubeチャンネルのご案内: もりよんちゃんねる
ホームページ上で文章や写真では表現しきれない自然風景や作業の様子を伝えるために、補助の目的で動画を作成しています。
また、文字を読みにくいなど視力にハンデをお持ちの方々にも、内容が伝わるようにという目的も兼ねております。
このページの記事のダイジェストと言うこともあって、動画の内容では説明不足な部分があります。
出来れば、こちらのページの元記事を読んでほしいけど・・・。
製作者について:
1963年生まれ アラウンド還暦の禿げた親父です。
職業がマンション大家業で、本来は事務仕事がメイン。
DIY作業は資金難に陥って業者に依頼できず、仕方無しに見様見真似で覚えていったもの。
リフォームについては未だにいろいろ修行中。