山の古別荘のDIY記

とにかく住めるように・・・

★目次ページに戻る

 別荘のメンテは完了までおそらく2-3年は費やすと思います。
 なぜなら1週間に1回、又は、2週間に1回しか行けないので、工期7日間ならば最低でも7週間はかかることになるからです。
 長期に休めて、現地に居続けることが出来るならば1ヶ月もあれば出来ることなのですが、諸事情からそういうわけにもいきません。


 地元の近くの町にはホームセンターがあります。
 現地で不意に必要になった物はそこで購入することになります。

 ですが、現場で何が必要か、どんな道具を買わなくてはいけないのか、を調べてから買い物に行かないと、何度も何度も車を走らせることになります。
 その度に往復の時間をロスしてしまいます。

 一般道路からゲートを通過して建物まで、別荘地内の道を車で約10分かかります。
 ゲート付近から近くの主要な町まで約15分。
 つまり建物から主要な町までは約25分。
 ガソリンも無駄に費やすことになりかねません。

 山の家に来る度に計画を練って、準備してから訪れることになります。
 持ってくるのを忘れたり、機材が不足すればそれだけで、また数週間作業が遅れます。




 今後行う作業予定一覧

1. 清掃
 リビング:掃除機がけ、床全面拭き掃除
 トイレ、バスルーム、洗面、キッチン
 和室:畳下床清掃、害虫駆除、畳拭き掃除、殺虫剤散布

 押し入れ内残置物廃棄、清掃


2. 修理
 ベランダ:高圧洗浄、塗装剥離(前オーナーが塗った物)、腐食部補修、ペンキ再塗装(2回)
 ベランダ側の雨樋撤去
 
 外壁木部:高圧洗浄、虫食い腐食部補修、ペンキ再塗装(2回)
 軒天:腐食部応急修理(一部屋根材まで)

 物置:高圧洗浄、ペンキ再塗装、ステップ部板材貼り替え、残置不用品廃棄

 基礎鉄骨部:サビ止め、再塗装

 基礎部:流れ出している基礎土の土留め工事、補強


3. 建屋周辺
 繁茂した木々の枝伐採、通路につもった落ち葉清掃、雑草刈り取り、敷地内散策路の整備
 建屋周囲に雨だれ飛散防止の砂利散布、ブロックやレンガで土留め(場合によっては埋設排水菅設置)

 ポスト設置、夜間灯取り付け


4. その他
 衛星放送アンテナ取り付け(地上波は入らないため)
 電化製品類交換
 インテリア類(家具・照明)




 どうなりますやら・・・





★目次ページに戻る

▲このページのトップへ



トップページに戻る