夏場はまだ良かったよ。 汗だくになってもTシャツとパンツで過ごせたから。
室内の掃除もあらかた片付き、気温がどんどん涼しくなってきて、修理なども順調にこなしていくと余裕が出てきて物欲が湧き出してきました。
「
秋も冬もこの山の家で寝泊まり出来なくちゃな。」
暑い時期は扇風機つけてエアーマットに寝転べばいいだけです。
秋冬となるとそうはいかない。
寝袋は既に購入していたのはありますがそれは夏用。
寒い時期はそれなりの寝具が必要です。
虫が多い森の中ですから羽毛布団というわけにはいきません。
保温性の高い3シーズン用の寝袋を物色しました。
「家族が来るかもしれないから人数分要るよな。ヒヒヒ」
「おおそうだ!マットも人数分要るぞ。ウフフ」
ネットで安いものを見つけ出してまとめ買いしたのでした。
尚、これらの寝袋類は未だに一度も箱から出していません(;´Д`)ノ
*この頃は冬場があんなに冷え込むとはまだ知らなかった。
この購入が皮切りになりました。
今まで購入した生活用品類を羅列するつもりはありません.。
ネット通販の購入履歴を見ると一体どれぐらい買うんだ?というぐらい商品が出てきます。
購入した物の数々の中で『
買って良かった』と思った物を取り上げてみます。
ハイデスク、ハイチェア。
従来のアウトドアチェアではベランダの柵が障害となって森が一望できません。
そこで高さのある机と椅子を探し出して購入しました。
この製品は現在は入手出来ないので買っておいて良かったと思っています。
¥49,800円
囲炉裏テーブル。
囲炉裏が欲しい!
と思い立ちましたが本当の囲炉裏は床を掘り下げたりしないので不可能。
薪ストーブも考えましたが、これまた家を少々改造しないといけないし、煙突の高さが高くなりすぎてメンテに無理があるので却下。
たまたま格安の囲炉裏テーブルを見つけ出したのでポチしました。
\19,000円 + 囲炉裏用品
レインボーストーブ。
前のオーナーさんが置いていったストーブが一つだけありましたが、これだけでは広い家屋を温めるのは無理がある。
そう考えてまだ暑い時期に特売されていたのを購入。
¥12,800円

これらの物は今でも愛用しておりそれぞれの季節で活躍しています。
一方!
なぜこんなの買っちゃったんだろう?という物が多々有ります。
これがあったら雰囲気出るだろうな。
いざと言う時必要だよ。
と、ほぼ衝動買いで購入したような物。
少しばかり書き出してみます。
折りたたみすのこベッド。
別荘と言えばやはりベッドだろう。
お客様が来たら山荘の雰囲気を味わっていただくんだ。
羽毛布団がいいけど、ベッドの上にマットと寝袋でも十分。
何も深く考えずに2台も購入したのです。
29,800円x2台
ランタン類
別荘を購入したきっかけが東日本大震災。
あの惨劇を目の当たりにしたので当時は非常時を基準として物を買っていました。
電気が無ければ明かりは灯らない。
そう思ってオイルランタンを1つ買い2つ買い。
気がついたら全部で10個ぐらい。( ̄▽ ̄;)
?万円
自立式ハンモック
ハンモックというやつを使って寝てみたい。
爽やかな木陰で毛布をかけて、小鳥のさえずりを聞き読書でもしながらビール缶を傾ける。
ところが、ハンモックを吊れるような大きな木は敷地内にはありません。
自立式ハンモックを買ってベランダに置けばいいんだ。
一度だけ使って寝てみました。
その後、使用せず。(;´Д`)ノ
¥7.980円
調理具、食器
毎回バーベキューなんかするわけない。
やはり自炊用具は必要だろう。
そう思って調理具を買いに量販店に行ったのが間違い。
これ有ったら便利だよな。 これで作るとうまいんだ。
炊飯土鍋、パスタポット、木製ボール、おしゃれな皿、調味料入れetc・・・
?万円
思い出せませんがまだあると思います。
いつか使う時が来るだろう~!(・ω・;)
新しい住まいを買うと自分好みのインテリア、自分好みの生活スタイルにしたくてついつい調度品や生活用品を買ってしまいます。
もしかしたら使わないかもと思っていても、以前から欲しかったりする物があれば羽目を外して大枚はたいたりしちゃいがち。
夢を買った。と言うことにしましょう。( ̄▽ ̄;)
生活用品はまだマシで、DIYの修理・補修の工具類、道具類、用品となるとかなりの量があります。
工具、道具というやつは使う場所、目的によって異なり、修理が済めばお役御免で役立たずになります。
使ってみてどうも具合が悪くて収納したまま、使う予定で未だに使わず。
大規模修繕をしたので使う機会失ってしまった物。
たくさんあります。
また次の機会に紹介します。