山の古別荘のDIY記

洗濯機用蛇口のノズル交換

★目次ページに戻る


 今回は簡単なパーツの交換です。


 まずは、洗濯機の水道蛇口金物の交換。
 なぜ、古い住宅の洗濯機用蛇口は従来から使われている、金属製の蛇口のままです。


洗濯機用蛇口交換


 今、市販されている洗濯機の給水ホースには、ワンタッチで装着できるアタッチメントが付いています。
 昔の蛇口のままでは、アダプターが必要になり、そのアダプターも取り付けるのにちょっとしたコツがいるので、ノズルごと交換しましょうという提案です。


 購入してくるのはこのパーツ。


洗濯機用蛇口交換

 材質は金属、プラスティックとあります。

(広告)Amazon


洗濯機用L型ニップル




 まず、従来の金具を取り外します。
 かなり固くてしっかりとくっついていますので、強い力が必要です。
 長めのモンキーレンチなどを使います。

 この時、蛇口全体が回らないように注意します。
 蛇口全体が回って緩みますと、水が噴き出してしまいます。

 
洗濯機用蛇口交換

 
 蛇口を手で押さえても、根本が回ってしまう場合は、ウォータープライヤーなどで本体部分を固定しながらネジを外して下さい。
 最悪固着してしまって取れないときは、水道の元栓を止めて、全体を取り外して作業する場合もあります。


 取り外したら、パーツを取り付けて終わり。
 ネジが止まってしまうまできっちりと締め込みます。(締め込み過ぎに注意)


洗濯機用蛇口交換




 交換用パーツは蛇口の形状に合わせて選択してください。
 最近は、ホースが外れた時に自動的に水が止まる、緊急止水弁付き栓なる物が出てきて便利になりました。

(広告)Amazon


洗濯機用
取替簡単ニップル

洗濯機用L型ニップル
自動止水機能付き

洗濯機用 水漏れ防止
ストッパー付きニップル

 右の2つ商品はいずれも止水弁付きの製品です。


*文中に紹介している各社の製品はカタログより抜き出した物です。
 全てを使用したわけではありませんので性能や特徴を質問されてもお答えできません。





★目次ページに戻る

▲このページのトップへ



トップページに戻る